1.研究室ミッション
本研究室の大きなミッションは,人間の心の働きを認知科学的に検討することと,その知見を応用して人間と情報システムのインタフェースのデザインを考えることです.ここでの研究アプローチは,(1)実験室で人間の認知や行動プロセスを検討し,(2)その知見をもとに理論やモデルを構築していきます.そして,(3)モデルをベースにした情報システムを開発し,その利用と評価を通じてシステムのデザインや人間とのインタフェースを総合的に検討しています.これまで独自に開発してきた情報システムには,擬人化会話エージェントと呼ばれる人工知能のチャットシステムやwebベースの学習支援システムなどがあります.また,分析方法も多様であり,言語(発話)データや視線の分析(眼球運動測定),感情状態の分析(表情,脈拍,瞳孔),計算機シミュレーションを行ってきました.
2.研究分野
実験心理学,認知心理学,認知科学,人工知能,教育工学,ヒューマンインタフェース
3.研究手法
実験室実験,オンライン実験,会話分析(プロトコル分析),アイトラキング(眼球運動測定),表情解析,モーションキャプチャー,計算機シミュレーション,機械学習,統計学など
4.研究テーマ
4.1.基礎研究
知覚(視覚,聴覚,触覚,嗅覚,味覚),認知(言語,記憶・学習,思考・推論・問題解決,意思決定),感情(感性,表情解析),計算機シミュレーション(認知モデリング,ベイズ推定,リカレント分析)など
4.2.応用研究
知的学習支援(ITS: Intelligent Tutoring System),協調的学習支援(CSCL: Computer Supported Collaborative Learning),創造性支援,コミュニケーション支援(臨床カウンセリング,傾聴支援),ヒューマン・ロボット・インタラクション(HRI:Human-Robot Interaction),ヒューマン・エージェント・インタラクション(HAI:Human-Agent Interaction),バーチャルリアリティ(VR: Virtural Reality),社会的ゲームなど
教育工学/学習支援 | Human Computer Interaction |
学習・対話 | 傾聴カウンセリング支援 |
学習支援システム | バーチャルリアリティ(VR) |
協同学習支援システム | 擬人化エージェント・ロボット |
メディア | 信念・自己/他者 |
5.研究プロジェクト
5.1.科研費
- 基盤B,代表者:学習者とAIが混在するハイブリッド協同学習環境における相互教授に関する総合的検討
- 挑戦的研究(萌芽),代表者:小集団におけるインタラクション要因の解明:実験システムの開発と認知科学的検討
- 基盤C,分担者:Understanding E-Learning Features in Online Courses